準備中…
随分前に引いて放置してたパーツのパーツと、昨夜と今朝引いたパーツのパーツとを組み合わせて、3重くらいのお花を作りたいのですが、小休止。
余熱目的で一個玉巻いたのですけどね…
…それ整えてたらちょいとお疲れモードに。
久々なので、ちょっと勝手が掴めないので慎重に慎重に…
しかしステンレスポンテを使わないで久々に引いた花びらパーツ、意外にムダが少なく引けました… …でもそうだよね、面積取らない分均等にいける筈だよね…(^-^;)
しかし屑ガラスもたまるたまる。
……まぁ、お花引いたら絶対ランダムツイスト棒を引くので、それを巻く芯とかに必要は必要なのですが。
**
頑張って組んでみた。
ウチのセンセはパーツには炉も針金も使わない、ステンレスポンテも、余熱台すら使わない…
ステンレス芯にガラスを盛って、ひたすらピンセットで組んで、ケガキで押さえたりしながら丁寧に組み上げる式…
……いや、でもソレ普通に出来ませんから><。
てわけで、自分はステンレスポンテ(小/大が欲しい今日この頃)にピンセットの先を曲げて掴み易くしたもの使用、勿論余熱台(代替品)使用。 一年半経っても初心者ですから。
一段目でやめておきたい衝動を抑え、二段目であ~ぁ…と思ったけれども、折角なので続行。
これはもう空気抜けないな…orz と思ったけれども、最大時径が多分5センチくらいだったのを温め温め、捩れそうになるのを抑え抑え、
……横向いたーっ><。 とか何度も思ったのを頑張って直したのだけれども…
センセのようにはいかないねぇ…とほほ…
…ほそーくなっちゃうのを恐れてのろのろ伸ばしていたら、大分太く残ってしまいましたorz
さすがに普通のロッドより太いのはそのままでは使えない;
でもこれはこれで、また伸ばせそうな気がしなくもない。
それこそ細~くなっちゃうだろうけれども。
しかし組んだ数が結構あるので(数えてない)、全体的には長いのが引けてしまったわけで、また埋める練習が沢山できるね… …最近やってなかったものね、頑張れ自分。
| 固定リンク
「トンボ玉」カテゴリの記事
- ことりちゃん。(2011.12.21)
- フリマに行ってきました。(2011.10.30)
- とんぼ玉教室最終日でした。(2011.10.23)
- 次回で終了です。(2011.10.09)
- 一円玉に乗せてみた。(2011.10.02)
コメント